賽は投げられた
さてはて、前回のブログからはや一カ月以上が経過してしまいました。
というのも、こんにちまで、クラウド・ファンディング(ご存じの方もいらっしゃる
かと思いますが、ご存じでない方はこちらを参照ください。→ https://readyfor.jp/)
という制度に申し込んで、そのプロジェクトの準備にいそしんでいました。
僕は、2年ほど前から島のおじいおばあ達に、島の昔の暮らしの聞き取りをして、
それらを絵に起こしてゆく、という作業を続けています。
だだこういった活動は全く収入が無いので、仕事をこなしながら、その合間合間に
行っていました。しかし、時が過ぎるのは早い。聞き取りをする相手方も、
80代後半~90代前半に差し掛かってきました。
これまでの間に、本島の介護施設や病院に行ってしまった方々、天に召された方々が
いました。そのたびに僕は焦燥にかられました。
このままのペースでは間に合わない・・・・しかしこればかりやっていたら
僕は干上がってしまう・・・・。
いろいろ手立てを考えた末、このような仕組みが存在するということを知り、
これはもう、広くあまねく一般の方々にご支援を募ろう、と決意しました。
折しも一方、来沖からお付き合いいただいている桜坂劇場(那覇市)にて、担当の方から
展示会をしませんかとの提案があり、展示会のメインテーマを、「島の昔の暮らし」に
据えることにしました。
ただ、那覇で展示するだけでは、当の、お話しを聞かせてくれているおじいおばあ達の
目に触れてもらうことはできないので、その後凱旋して、島の公民館でも展示会を開く
ことにしました。そしてもう一歩進んで、
最終的には、島の小中学校に作品を寄贈する運びとなりました。
詳しい内容は下記URLに記されています。こちらのブログでも随時、進捗状況を発信していきますが、
まずは、ご興味のある方は、ぜひ目を通していただけたら、と思います。
https://readyfor.jp/projects/yamazakinorikazu
広くあまねく世間の皆さま、どうかこのプロジェクトの成功に向けて、
ご支援をいただけたら幸いです。
写真には残っていない、おじいおばあたちの想い出のなかにある世界を、
絵で再現することができるとの確信を得るきっかけとなりました。
すべてはここから始まった、といっても過言ではありません。
これは水彩とパステルで描かれています。
展示作品はカンバスにアクリルで臨む予定です。
ご参考までに。